DIY

初心者でもやる気次第!ひとりでウッドデッキDIY(自作)2~材質選定編~

更新日:

 
 
 
こんにちわわ!

りょっくんだよ(・∀・)

前回は散々妄想しまくった結果、ウッドデッキを自作する羽目になったので、というか自作する羽目にしたのですが(笑)

ある程度お勉強したので、知識貧乏にならないうちに設計に移ろうかと思います。
 
 
 
まずウッドデッキを設計していくのにあたって、何で作るかを決めておく必要があります。
 
 
 
「何で作るかって、ウッドデッキ作るんだから木材で作るに決まってるだろハゲ!」
 
 
 
というような声が聞こえてきそうですが、生憎りょっくんはハゲておりません(・∀・)
 

ウッドデッキの材質

ウッドデッキに使用される材質は『ウッド』というくらいなので、木材で作られていることぐらいは誰にでも想像は容易いと思います。

ただ一声に木材と言っても世の中には実に様々な種類の木材があり、その木材に合った設計をしていくのがとても重要になってきます。

それぞれメリットとデメリットがあるので、どれが正解とかはありませんが、その人の家の環境や好みで決めるといいと思います。
 

天然木(ソフトウッド)の特徴

ソフトウッドとは針葉樹のことで、名前の通り柔らかい木材です。

代表的なものは以下のようなものがあります。

  • スギ
  • マツ
  • ヒノキ
  • SPF(2×4材)
  • ウエスタンレッドシダー

ソフトウッドのメリット

成長が早く、安定して供給されることからハードウッドよりも価格が安く、ホームセンターで売られている木材はほとんどソフトウッドです。

軽くて加工がしやすい木材なので、手のこでも切れますしビスを打つ際にも下穴をあけることなく施工でき、加工性の良さからDIY初心者にも向いています。

ハードウッドに比べてささくれが出にくく、肌触りも木材の優しさが感じられるので、ウッドデッキを素足で歩くには良い木材です。

ソフトウッドのデメリット

柔らかい木材の為、傷がつきやすい所と腐りやすい所、シロアリに食われやすい所、要するに耐久性の低さです。

なのでソフトウッドでウッドデッキを作った際は、できれば毎年ウッドデッキ用の塗料で防虫・防腐処理をするというメンテナンスが必要になります。

一番安価なSPFは塗装などの処理をしていなければ、2~3年で腐ってしまい、毎年のメンテナンスをしていても10年ほどで腐ってしまいます。

中には毎年の塗装や、腐った部分の修復もDIYの楽しみという人もいるようです。

ウエスタンレッドシダーはソフトウッドの中でも耐久性は高く、シロアリにも食われにくい性質を持っています。

屋根があり風通しが良い場所で毎年のメンテナンスを欠かさなければ、耐久性は飛躍的に向上するでしょう。
 

天然木(ハードウッド)の特徴

ハードウッドは広葉樹のことで、ソフトウッドに比べてとても堅く重量があります。

代表的なものは以下のようなものがあります。

ハードウッドのメリット

ソフトウッドに比べ非常に堅く、木の繊維がとても密になっていて強度があります。その硬さのおかげでシロアリに強いです。

そして腐りにくい!ノーメンテナンスでも20年30年腐ることなく使え、メンテナンスコストと手間がかからず使用することができます。

堅くて強くて重量がありしっかりしているので、公共の施設などのウッドデッキはほとんどハードウッドで作られています。

ハードウッドのデメリット

木材の成長が遅く流通性の悪さからホームセンターで手に入れることが難しく、ネット等でしか手に入れれない上にソフトウッドに比べて高価になります。

そしてその堅さが故に電動工具での加工が必須になり、ビスを打つ際にも下穴をあけないと、ビスの頭がねじ切れてしまうなど加工性が悪く、道具の下準備と施工の際の計画がとても重要になります。
 

人工木(樹脂木)の特徴

人工木は木の粉と樹脂を混ぜて作った、木材とプラスチックの中間のような素材で、天然木とはまた一味違った良さのあるウッドデッキになります。

代表的なものは以下のようなものがあります。

人工木(樹脂木)のメリット

樹脂を混ぜているためシロアリに食われる事がない上、湿気の影響を受けないため腐ることがまず無いのが最大のメリットでしょう。

また、割れやささくれ、日光による色あせも起きにくく、汚れた際には簡単に洗い流すことができます。

見た目の良さやメンテナンスの手間が省けることから、最近の住宅のウッドデッキのほとんどはこの人工木を選ぶ人が多いようです。

価格もソフトウッドとハードウッドの中間くらいと、性能の割には安く、コストパフォーマンスに優れる材質だと思います。

人工木(樹脂木)のデメリット

天然木と違い、材質に樹脂を混ぜていることから表面の温度が上がりやすく、真夏には素足では歩けない温度になるようです。

最近では対策として、表面温度を上がりにくくする塗料が塗られているようですが、天然木ほどの足触りは得られない事でしょう。

また、材質の特性上、水分が表面に残りやすく雨上がりなどは滑りやすくなってしまう事もあるようです。表面に凹凸や溝を設けて対策されている物もあるので、確認してから選ぶと良いでしょう。
 

ウッドデッキの材質の選定

以上のことを踏まえて検討した結果、りょっくんちのウッドデッキに採用する材質は天然木(ハードウッド)に決定いたしました(・∀・)

りょっくんの場合は、多少作るのに時間がかかったり大変でも、メンテナンス性の良さに重点を置いたので、ハードウッドか人工木で悩みました。

価格面に対しての性能で言えば人工木だったのですが、やはりくつろぎの空間になる場所と考えたときに『木のぬくもりと安心感』は外せないな思いました。

あとは少し多めに材料を買って、テーブルやイスも作ってみたいですし、気が向いたら増築したり手を加えたりしたくなりそう(・∀・)

余った材料や端材で小物を作ってみたりとか、あれこれ妄想が膨らみます(・∀・)

実際にりょっくんがハードウッドを購入したのが、ネットショップの『卯之木屋』さんです。

ハードウッドの種類も豊富で他に比べて安価な為、ハードウッドを検討している方にはオススメのお店です(・∀・)

卯之木屋の直輸入で安価なハードウッド

 

ハードウッドを使ってみての感想

そういった点でハードウッドを選びましたが、作っていて気付いた点ですが、木材を買ってから1年もすると結構曲がってくるんです。

ハードウッドの種類でも曲がりやすさは様々だとは思いますが、木材が曲がってくると使えなくなる訳ではなく、曲がりを矯正しながら作業になるので、作業効率が悪くなります。

製材したての木材を短い期間で組み上げる大工さんなどからしたら当然に思われるかもしれませんが、素人が触ってみての感想でした(笑)

製作を長期スパンで考えている方がいるのであれば、進捗状況に合わせて、都度購入することをオススメします。

しかしネットで買うとなると送料もバカにならないので、まとめて買いたくなる気持ちも分かります!りょっくんもそうでした。

そのことから長期スパンでまとめて買いたいという場合は『人工木』を強くオススメします。

矯正して使えるならまだいいですが、90mm角の柱など曲がってしまって使えなくなってしまえば元も子もないので。
 
 
 
皆さんも求めている姿と自宅の環境を良く考えて、自分にあった材質を選定して最高のウッドデッキを作ってみて下さい!

卯之木屋の直輸入で安価なハードウッド

スポンサーリンク

-DIY

Copyright© りょっくんち(・∀・) , 2024 All Rights Reserved.